×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6224/cci.gif)
狐狸の怪談②
今回は狸の怪談にスポットを当てた。近世初期怪談集の中から、『宿直草』では狸、平仮名本『因果物語』では狐とする、「産女(ウブメ)に化ける狐狸」のモチーフを検討した。当時においては、化物と狐狸とは区別されて考えてられており、その意義を特に仏教的な対処の方法に着目して討議した。他にも、『古今百物語評判』の狸や、近世後期の『絵本百物語』などの狸にまつわる怪談を取り上げて、様々な角度から狸の怪談を見つめた。
動物に関する怪談は、まだまだ検討の余地があり、現代怪談として再生させることも視野に入れておきたい。
報告者:門脇大
会場:京都精華大学R-226 18:30より
今回は狸の怪談にスポットを当てた。近世初期怪談集の中から、『宿直草』では狸、平仮名本『因果物語』では狐とする、「産女(ウブメ)に化ける狐狸」のモチーフを検討した。当時においては、化物と狐狸とは区別されて考えてられており、その意義を特に仏教的な対処の方法に着目して討議した。他にも、『古今百物語評判』の狸や、近世後期の『絵本百物語』などの狸にまつわる怪談を取り上げて、様々な角度から狸の怪談を見つめた。
動物に関する怪談は、まだまだ検討の余地があり、現代怪談として再生させることも視野に入れておきたい。
報告者:門脇大
会場:京都精華大学R-226 18:30より
