×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6224/cci.gif)
怪談文芸研究会とは、日本の古典怪談文芸を蒐集・研究することを目的とした会です。
毎回テーマを決めて、調べてきた作品について作成したレジュメを持ち寄り、発表と意見交換を行っています。
頻度はだいたい月に一度を目安にしています。
今までは百物語の館の事務所「四条蛇庵」にて開催していたのですが、
昨今の状況の兼ね合いで、zoomでの開催に変更になりました。
受講はどなたでも参加可で、完全無料です。
オフ画面で聞く専門でも構いませんし、
積極的に意見交換に参加いただくのも大歓迎です。
※重要なお知らせ※
百物語の館の公演情報と、怪談文芸研究会の情報ページを統合し、ホームページをリニューアルいたしました。
次回以降のお知らせは新しいホームページで行います。
お手数をお掛け致しますが、ブックマークの変更等よろしくお願いいたします。
新しいホームページはこちら
※この記事は常にトップに表示されるよう設定しています。
毎回テーマを決めて、調べてきた作品について作成したレジュメを持ち寄り、発表と意見交換を行っています。
頻度はだいたい月に一度を目安にしています。
今までは百物語の館の事務所「四条蛇庵」にて開催していたのですが、
昨今の状況の兼ね合いで、zoomでの開催に変更になりました。
受講はどなたでも参加可で、完全無料です。
オフ画面で聞く専門でも構いませんし、
積極的に意見交換に参加いただくのも大歓迎です。
※重要なお知らせ※
百物語の館の公演情報と、怪談文芸研究会の情報ページを統合し、ホームページをリニューアルいたしました。
次回以降のお知らせは新しいホームページで行います。
お手数をお掛け致しますが、ブックマークの変更等よろしくお願いいたします。
新しいホームページはこちら
※この記事は常にトップに表示されるよう設定しています。

次回の怪文研の会場である、百物語の館事務所「四条蛇庵」の場所です。
地下鉄の四条駅と五条駅の丁度中間あたり、目印は因幡薬師です。
この周辺では人気のカフェ「木と根」が入っているビルの4階になります。
〒600-8401 京都府京都市下京区燈籠町589−1 4階
地下鉄の四条駅と五条駅の丁度中間あたり、目印は因幡薬師です。
この周辺では人気のカフェ「木と根」が入っているビルの4階になります。
〒600-8401 京都府京都市下京区燈籠町589−1 4階
